エアコンの「都市伝説」を暴く!本当の省エネ・快適な使い方とは?
エアコンは便利な家電ですが、使い方や電気代について、さまざまな都市伝説?や誤解が飛び交っています。
今回はその中から特によく聞く噂をピックアップし、事実とともに解説していきます!これを読めば、エアコンをもっと上手に使いこなせるようになること間違いなしです!
目次
1. 冷房を28℃設定にすると省エネになる?
エアコンを使うとき、「冷房は28℃が省エネのベスト設定温度」とよく耳にします。
確かに、28℃設定は電気代の節約にはつながりますが、全員が快適に感じるわけではないのがポイントです。
【事実】
冷房の省エネ効果は、設定温度が高いほど大きくなります。ただし、湿度が高いと28℃でも蒸し暑く感じることがあり、その場合は「除湿モード」を活用するのがおすすめ。
湿度を下げるだけで体感温度が2~3℃下がるので、快適さと節約を両立できます!
【解決策】
暑さに耐えきれない場合は、28℃の冷房設定に加え、扇風機やサーキュレーターを併用すると体感温度がぐっと下がり、省エネ効果もアップします。
2. 夜間はつけっぱなしとオンオフ、どっちが電気代が安い?
「エアコンは夜中ずっとつけっぱなしにしたほうがいいのか、それともこまめに切るべきなのか…」この疑問もよく聞きます。
【事実】
エアコンの電気代は「オンオフを繰り返す頻度」によって大きく変わります。
エアコンは起動時に大量の電力を消費するため、短時間でオンオフを繰り返すと電気代が高くなる傾向にあります。
【解決策】
- 外気温が比較的安定している夏の夜間は、つけっぱなしのほうが電気代が安くなる場合があります。
ただし、設定温度を1~2℃高めにするのがポイントです。 - 一方で、外気温が急激に下がる冬や真夜中の冷え込みが少ない夏場は、寝る前にタイマー設定で自動オフにするのがおすすめです。
3. エアコンをつけっぱなしだと壊れやすい?
「エアコンは長時間つけっぱなしにすると壊れやすい」という心配を聞くこともあります。でも実際はどうなのでしょう?
【事実】
エアコンの設計寿命は10年以上で、1日の長時間使用を想定して作られています。したがって、つけっぱなしだから壊れやすいということはありません。
ただし、内部にホコリがたまったり、フィルターが詰まったままだと負荷がかかり、寿命が短くなることがあります。
【解決策】
- フィルターの掃除を月に1回行い、内部の負担を軽減しましょう。
- 内部クリーン機能を使うか、年に1回はプロのエアコンクリーニングを依頼するのがおすすめです。
4. 冷房で部屋を早く冷やすには設定温度を16℃にすればいい?
猛暑の日に「早く部屋を冷やしたい!」と思って設定温度を最低の16℃にする人も多いのでは?
【事実】
エアコンは設定温度を下げても、冷房の強さ自体が急に強くなるわけではありません。
むしろ、設定温度が適切でないと部屋が冷えすぎて不快になることも。
【解決策】
エアコンを効率よく部屋を冷やすには、冷房を24~26℃程度に設定し、扇風機やサーキュレーターで冷たい空気を循環させるのがベストです。
これで部屋全体が早く涼しくなります。
5. エアコンの除湿は電気代がかかる?
「除湿モードは冷房よりも電気代がかかる」という話もよく聞きますが、これは本当でしょうか?
【事実】
エアコンの除湿には2種類あります。
- 弱冷房除湿: 冷房を弱めて湿度を下げる仕組みで、省エネ効果が高い。
- 再熱除湿: 一度空気を冷やしてから再び温める方式で、電力を多く消費します。
日本の多くの家庭用エアコンは「弱冷房除湿」を採用しているため、電気代は冷房よりも少し低めになることが一般的です。
【解決策】
湿度が高い日には、除湿モードを活用することで体感温度が下がり、冷房よりも快適に感じることがあります。
エアコンの仕様を確認して、自宅のモデルがどちらのタイプか知っておくと安心です。
まとめ
エアコンにまつわる噂や都市伝説の中には、誤解や勘違いも多く含まれています。でも、正しい使い方を知れば、エアコンをもっと快適で効率的に使いこなせます!
ぜひ今回の知識を活用して、エアコンライフをさらに快適なものにしてくださいね!
現在、家電量販店業界ではエアコン工事をはじめとする家電設置工事の他にリフォーム工事にも力を入れております。
年々依頼が増えている家電量販店でのエアコン工事を円滑に進めるため、エアコン工事業者様を募集しております。
昨今ではエアコン工事だけでは通年でのお仕事を確保することが難しくなってきておりますが、当社ではエアコン工事以外にも様々な案件がございます。
年間を通して、家電量販店で仕事を貰う為のノウハウを共有することで、協力業者様とWIN-WINの関係を築いていきたいと考えております。
当社ではエアコン工事業者様からのご応募お待ちしております。
また、些細な内容でも構いません。お気軽にお問い合わせください。
TEL052-799-7822
https://ac-sprt.com/contact/
Categorised in: スタッフブログ