命を守るのが第一歩|エアコン工事における高所作業の安全対策

エアコン工事の現場では、高所での作業がつきものです。特に戸建て住宅やアパートの2階以上に室外機を取り付ける作業は、毎年のように発生します。そしてこの「高所作業」、慣れてきたころが一番危ない。ほんの少しの油断や、「今まで大丈夫だったから今回も大丈夫だろう」という感覚が、大きな事故を引き起こすきっかけになります。

エアコン工事業者として、毎日のように現場を回る立場であるなら、「自分の命は自分で守る」こと、そして「スタッフや仲間の命も守る」姿勢が必要です。この記事では、エアコン工事の高所作業におけるリスクとその対策、さらに事故を未然に防ぐために実践すべき内容を詳しくお伝えします。

なぜエアコン工事では高所作業が多いのか

まず、エアコンの室外機というのは設置場所によっては2階の外壁だったり、ベランダの手すりの外だったり、屋根の上だったりすることがあります。特に古い住宅やデザイン性の高い家になると、「こんなところに置くの?」というような場所に取り付け指示があることも珍しくありません。

それに加えて、夏前や繁忙期にはスケジュールが詰まり、余裕のない状態で工事を進めてしまいがち。時間に追われていると、「安全装備をつけるのが面倒」「下まで降りるのが手間」という理由で、安全をおろそかにしてしまう方もいます。

しかし、その「ちょっとの手間」を惜しんだ結果、重大な転落事故や落下事故が起きることは少なくありません。だからこそ、安全対策はどんなに忙しくても手を抜けない部分なんです。

フルハーネスの着用は“義務”です

2019年からは労働安全衛生法の改正により、2m以上の高さでの作業ではフルハーネス型安全帯の着用が義務化されました。これは建設業だけでなく、エアコン工事の現場にも当然適用されます。

「ちょっとだけだから大丈夫だろう」と思っても、万が一のときに命を守れるのはこのフルハーネスだけ。命綱をどこにつなぐのか、アンカーがしっかりした構造物に固定されているかどうか、そこまで確認するのが基本中の基本です。

さらに、ハーネスの点検も重要。ベルトの傷みや金具の不具合があれば即交換。1年に1回は点検・更新の見直しをするべきです。命を預ける道具なのに、くたびれたまま使っていては意味がありません。

脚立・はしごの事故を軽く見てはいけない

高所作業のなかでも特に多いのが、脚立やはしごからの転倒事故です。現場によってはアスファルトやコンクリートではなく、砂利道やぬかるみのある庭先で作業することもあります。そんな場所に脚立をそのまま立てたら、滑ったり沈んだりして、あっという間にバランスを崩してしまいます。

脚立を使う前には、必ず以下の点を確認しましょう。

  • 地面が水平であるか
  • 脚立の脚がきちんと開いてロックされているか
  • 足元に障害物がないか
  • 工具や材料を持った状態でもバランスが取れるか

また、脚立は作業高さに対して適切なサイズを選ぶことも重要です。「届きそうだからこれでいいや」と無理に手を伸ばすような作業は、落下リスクを一気に高めてしまいます。

落とす危険性も忘れてはいけない

高所作業中の危険は、落ちることだけではありません。工具や部材を落とすことも大きな事故につながります。

たとえば、ビスを口にくわえながら作業していたり、ドライバーやペンチをポケットに突っ込んでいたりする姿は、残念ながら今でも現場で見かけます。しかし、これらの物が落ちて下に人がいた場合、大事故になりかねません。

落下防止コードを工具に取り付けたり、作業ポーチを腰に付けたり、簡単な工夫で事故は大きく減らせます。特に人通りの多い現場や、下にお客様がいるような状況では、こうした意識の差が「信頼」にも直結します。

現場の段取りが事故を防ぐ

高所作業に限らず、事故の多くは段取り不足から生まれます

  • 当日の天気確認を怠った
  • 工具が足りず無理な体勢で作業をした
  • ハーネスを忘れて現場に行ってしまった
  • 一人作業で脚立の固定が甘かった

こういったミスは、事前に段取りさえできていれば防げたはずのことばかり。現場入りする前に、5分でも10分でもいいので、持ち物チェックや危険箇所の確認をする時間を作ってみてください。

また、可能な限りツーマン体制で動けるようにしておくと、事故リスクをぐっと減らせます。一人で作業するのと違って、互いに声をかけ合える関係性があるだけで、危機察知のアンテナも倍になります。

最後に|“安全第一”は形だけではない

エアコン工事は、見た目以上にリスクの高い仕事です。暑さの中、狭い場所で重たいものを持って、不安定な場所で体を動かす――そんな仕事だからこそ、「安全第一」という言葉は単なるスローガンではなく、日々の行動そのものに落とし込む必要があります

事故が起きてからでは遅い。工事が止まり、信頼を失い、自分や仲間の命にも関わる問題です。逆に、安全対策をしっかり行っている業者は、クライアントからの信頼も厚く、リピートや紹介に繋がるチャンスも増えていきます。

これから夏に向けて繁忙期がやってきます。忙しさに流されず、毎回の現場で「安全を最優先に動けているか?」を自問自答していくことが、長くこの業界で信頼されて働き続けるカギになります。

命を守る作業は、全ての仕事の前提。安全な現場づくりを、一緒に徹底していきましょう。


現在、家電量販店業界ではエアコン工事をはじめとする家電設置工事の他にリフォーム工事にも力を入れております。
年々依頼が増えている家電量販店でのエアコン工事を円滑に進めるため、エアコン工事業者様を募集しております。
昨今ではエアコン工事だけでは通年でのお仕事を確保することが難しくなってきておりますが、当社ではエアコン工事以外にも様々な案件がございます。
年間を通して、家電量販店で仕事を貰う為のノウハウを共有することで、協力業者様とWIN-WINの関係を築いていきたいと考えております。
当社ではエアコン工事業者様からのご応募お待ちしております。
また、些細な内容でも構いません。お気軽にお問い合わせください。

TEL052-799-7822
https://ac-sprt.com/contact/

Categorised in:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA