梅雨時期に急増するエアコントラブル|“信頼される業者”になるために今やるべきこと
梅雨が近づいてくると、エアコン業界にとっては静かに、でも確実に忙しさの波がやってきます。気温がぐんぐん上がるわけではない。でも湿度が高い。そんな時期に多くなるのが、「エアコンの水漏れ」や「におい」、「冷えが悪い」などのトラブルです。
この時期に問い合わせが増える原因の多くは、実は施工不良や点検不足。つまり、現場の施工レベルがそのままトラブルの数に直結してしまう、いわば“工事の質”が問われるシーズンなのです。この記事では、梅雨時期に多発するエアコンのトラブルと、その防止策について詳しく解説しながら、今後仕事の幅を広げたいエアコン業者の方にとっても役立つ情報をお届けします。
湿度80%超えの環境が、トラブルの引き金になる
梅雨といえば“雨”と“湿気”。室内の湿度も80%を超えることが珍しくなく、気温がそこまで高くなくても「蒸し暑さ」に悩まされる季節です。こうした高湿度の環境は、エアコンにとって決して優しいものではありません。とくに、施工時にしっかりとした処理がされていないと、普段は気づかない不備がトラブルとなって表面化してしまいます。
「エアコンをつけたら水が垂れてきた」
「吹き出し口からカビ臭がする」
「冷房をつけても全然冷えない」
こういったトラブルは、お客様にとっては突然のトラブルでも、業者側からすれば“起こるべくして起きた”ものばかり。逆に言えば、事前に防ぐことができる内容ばかりなのです。
トラブル事例①:室内機の水漏れ
最も多いのが、ドレン関係の水漏れです。
施工時にドレンホースの勾配を適切に取れていなかったり、排水経路が長すぎたりすると、湿気の多い時期には水が逆流して室内機からポタポタと水が落ちてしまいます。加えて、ドレンパンの汚れ、ホース内のゴミや虫の詰まり、外気側の排水口のふさがりなども、水漏れの原因になります。
これらのほとんどは、施工時のひと手間と定期的な点検で防ぐことが可能です。現場では「水がちゃんと流れているか」だけでなく、「ホースの先端は風通しの良い場所にあるか」「排水口の形状はどうか」までチェックすることが大切です。
お客様からすれば、天井や壁から水が垂れてくるという状況は非常にストレスフル。たった一度の水漏れで信頼を失うこともあるので、この時期こそ慎重な対応が求められます。
トラブル事例②:カビやにおいの発生
次に多いのが「カビ臭い」という声。これはエアコン内部に湿気がこもり、熱交換器やファン部分にカビが発生してしまうのが主な原因です。特に、送風運転をせずに冷房を切ってしまうお客様の場合、内部に水滴が残ったままになり、それがカビの温床となります。
これもまた、施工後のひと言アドバイスで未然に防げるトラブルです。冷房運転後は10〜15分程度、送風運転を行って内部を乾かすようお伝えするだけで、発生リスクを大きく下げることができます。
また、施工時に「防カビフィルターの提案」や「抗菌洗浄オプションの案内」ができれば、信頼される業者としての付加価値がつくでしょう。単なる設置工事だけではなく、“快適な空気を届けるプロ”としての意識が、今後の仕事の継続につながります。
トラブル事例③:冷えない・効きが悪い
「梅雨なのにエアコンが効かない」と感じるお客様も少なくありません。室外機の熱交換がうまくできていないケースや、冷媒ガスが不足している可能性もあります。とくに室外機まわりの通気が悪いと、吸排気が滞って効率が落ちます。
施工時に、「壁からの距離が確保されているか」「風の流れが妨げられていないか」「室外機の周囲に草木や物が密集していないか」など、細かい環境チェックが重要です。さらに、設置後の初期運転確認の際に、冷媒ガス圧の測定や温度差確認を徹底することで、見落としを減らすことができます。
この時期こそ、仕事の質が“未来”を左右する
梅雨時期は「ちょっとした不具合」が大きなクレームになりやすい時期でもあります。湿気によるトラブルが多く、室内環境も悪化しやすいことで、お客様の不満が爆発しやすいタイミングとも言えます。
でも裏を返せば、他の業者との差が一番出しやすい時期でもあるということ。
的確な点検・丁寧な説明・気遣いある対応ができれば、「またお願いしたい」「次もこの人に任せたい」と言っていただける確率が一気に上がります。この信頼の積み重ねが、繁忙期の“指名仕事”や“紹介案件”につながるのです。
協力業者として求められる人物像とは?
こうした季節の変わり目で、しっかりと施工・点検・対応ができる方は、間違いなく重宝されます。現在多くの現場では「ただ設置できる人材」ではなく、「トラブルを未然に防げる施工者」を求めています。
もし今の環境に物足りなさを感じていたり、「もっと施工の質を追求したい」「現場で自分の価値を上げたい」と感じている方がいれば、この梅雨の時期はチャンスです。
当社では、施工スキルだけでなく、お客様への配慮や提案力を大切にしてくださる方との協力を積極的に求めています。水漏れもカビも冷えの不具合も、全ては“施工者の心配り”次第。そんな風に思っていただける方と、一緒に現場を支えていけたら嬉しいです。
最後に
梅雨時期のエアコントラブルは、現場の施工ミスや配慮不足から起こることが多く、業者側が一つひとつ丁寧に対応すれば未然に防げるケースがほとんどです。逆にいえば、この時期に“当たり前”のことを“丁寧に”行えるかどうかで、エアコン業者としての評価が大きく変わってきます。
施工の質を高めたい方、これからの繁忙期に向けてしっかり実績を作りたい方、そして「この会社と仕事をしてみたい」と感じてくださる方がいれば、ぜひ一度、連絡をいただけたらと思います。
今このタイミングから、一緒に未来の仕事を作っていきましょう。
現在、家電量販店業界ではエアコン工事をはじめとする家電設置工事の他にリフォーム工事にも力を入れております。
年々依頼が増えている家電量販店でのエアコン工事を円滑に進めるため、エアコン工事業者様を募集しております。
昨今ではエアコン工事だけでは通年でのお仕事を確保することが難しくなってきておりますが、当社ではエアコン工事以外にも様々な案件がございます。
年間を通して、家電量販店で仕事を貰う為のノウハウを共有することで、協力業者様とWIN-WINの関係を築いていきたいと考えております。
当社ではエアコン工事業者様からのご応募お待ちしております。
また、些細な内容でも構いません。お気軽にお問い合わせください。
TEL052-799-7822
https://ac-sprt.com/contact/
Categorised in: スタッフブログ