目次
技術があるだけではうまくいかない?独立後に求められる視野とは
エアコン工事の世界では、ある程度の経験を積んだ職人が「自分でやってみたい」と独立を目指すことは珍しくありません。
実際に、量販店案件や戸建てリフォームなどを現場でこなしてきた中で、「このくらいなら自分一人でもできる」と感じる瞬間はあると思います。
しかし、技術だけで独立してもうまくいかないというのがこの業界の現実です。
特に最初の1年目は、“腕前”よりも“段取り力”“信頼関係”“準備の正確さ”がものを言います。
「とりあえず独立して業務委託で仕事を受ければいい」と甘く見ていると、仕事の量が安定せず、資材の仕入れにも苦労し、気づけば赤字ということも。
だからこそ今回は、「エアコン職人が独立し、下請けから始めて軌道に乗せるための5つの視点」をご紹介します。
視点① 量販店案件との付き合い方を理解する
独立してまず検討するのが、「どこから仕事を受けるか」という点です。
最も現実的なのは、量販店案件などの業務委託からスタートする方法です。
ただし、量販店の案件は“ただ取り付ければ終わり”ではありません。
時間通りに現場へ入り、マナーや清掃対応、アンケートの評価まで含めて“工事品質”として見られています。
特に独立直後は「スピードを上げたい」「とにかく件数をこなしたい」と焦ることがあるかもしれませんが、量販店の現場では信頼が何よりも重要です。
納期や時間を守る、報告・連絡・相談をしっかり行う、クレームが起きたときは真摯に対応する――こういった基本を確実に積み重ねることで、案件の数が安定し、継続的な仕事につながります。
視点② 保険や契約書類を早めに整えておく
独立するにあたり、意外と見落とされがちなのが各種保険の整備です。
特に「労災保険(特別加入)」と「損害賠償保険」は最低限入っておくべき項目です。
エアコン工事では高所作業や穴あけといったリスクのある工程が多く、万が一事故が起きた際に保険に加入していなければ、自分だけでなく元請けにも迷惑をかけてしまいます。
また、業務委託契約を結ぶ際にはほとんどの場合「請負契約書」や「個人事業主としての開業届」「身分証明書類」「工事に必要な各種資格証」などの提出が必要になります。
そういった書類をスムーズに出せるかどうかで、相手からの信用度も変わってきます。
さらに、話し方や態度も重要な要素になっていることを覚えておきましょう。
視点③ 工事効率を高める“車両環境”の整備
現場を効率良く回るためには、移動と準備のスピードが大きな鍵になります。
その中で特に重要なのが、仕事用の車両をどうカスタマイズするかという点です。
棚や工具の配置がバラバラで、必要な道具を探すのに毎回時間がかかっていては、1日に何件も回る量販店案件を効率よくこなすことはできません。
棚を自作で組んだり、電動工具を所定の場所に保管したり、配管・カバー・部材を整理整頓して取り出しやすくするなど、車内の環境整備=作業の時短になります。
独立直後は整理整頓が蔑ろになりがちですが、こうした細かな改善が仕事の質を上げ、次の現場への時間的余裕をつくることにつながります。
視点④ 見た目・言葉・態度が案件を増やす
独立後は「会社の看板」がなくなるため、すべてが“自分自身の印象”にかかってきます。
服装がだらしない、言葉遣いが乱暴、連絡が遅い――接客ということが理解できていないと、クレームになります。
特に業務委託として元請けと付き合う場合、現場だけでなく、事前のやり取りや報告の丁寧さが評価につながる場面が多々あります。
例えば、工事の進行中に予定と違うことが起きた場合、黙って作業を続けるのではなく「こういった理由で場所を変更しようと思いますがいかがでしょうか?」「所要時間が少し延びそうです」と一言添えるだけで、信頼は大きく変わります。
そして、次のお客様にも忘れずに訪問時間の遅延連絡を忘れずに行いましょう。
仕事を依頼する側が安心できる職人であること――それが継続的に案件をもらえる最大のポイントなのです。
視点⑤ 「選ばれる」職人を目指す
独立直後は、後先考えずに仕事を受ける人と、やりたくない仕事は請けない人がいます。前者の場合、目の前の仕事をすべて受けてしまうと、結果的に工事品質が落ちてしまい、信頼を失うこともあります。また、請けたにもかかわらず、自身のキャパを超えたため工事が完了できずに周りに迷惑をかけてしまうこともあります。
一つひとつの案件にしっかり向き合い、ミスのない丁寧な施工を積み上げることで、「あの人にまた頼みたい」と選ばれる職人になっていくことが重要です。
信用されるようになれば、自然と仕事が増えていきますし、経験を積むことで作業スピードは自然に早くなります。そのため、焦ったり早く終わらそうとして工事品質が落ちることの内容に気を付けましょう。
「この人に仕事を任せれば安心」と言われるような存在になること。
それこそが、独立後に仕事を安定させるための最大の鍵なのです。
まとめ:独立の“スタートライン”を間違えないために
量販店との付き合い、保険や書類の準備、車両の整備、仕事に対する姿勢――これらをバランスよく整えることで、下請けからのスタートでも着実に軌道に乗せていくことが可能になります。
私たちは、こうした“しっかりとした土台づくり”ができる職人と共に仕事をしていきたいと考えています。
これから独立を考えている方、すでに動き出しているけど不安を感じている方、ぜひ一度一緒に仕事をしてみませんか?
技術と誠実さが、必ず仕事量を増やすことにつながります。
現在、家電量販店業界ではエアコン工事をはじめとする家電設置工事の他にリフォーム工事にも力を入れております。
年々依頼が増えている家電量販店でのエアコン工事を円滑に進めるため、エアコン工事業者様を募集しております。
昨今ではエアコン工事だけでは通年でのお仕事を確保することが難しくなってきておりますが、当社ではエアコン工事以外にも様々な案件がございます。
年間を通して、家電量販店で仕事を貰う為のノウハウを共有することで、協力業者様とWIN-WINの関係を築いていきたいと考えております。
当社ではエアコン工事業者様からのご応募お待ちしております。
また、些細な内容でも構いません。お気軽にお問い合わせください。
TEL 052-799-7822
MAIL https://ac-sprt.com/contact/
Categorised in: スタッフブログ