猛暑で室外機が高温に!?知られざる危険性と正しい対策法

毎年のように「観測史上最高気温」が更新される日本の夏。冷房をつけなければ命の危険に直結するほどの猛暑日も珍しくありません。そんな中でフル稼働しているのが、エアコンの「室外機」です。普段は目立たない存在ですが、真夏に室外機が高温にさらされると、冷房効率が大きく落ちるだけでなく、機械の故障や火災リスクにまでつながる危険があります。

実際に「エアコンの効きが急に悪くなった」「異音がして止まってしまった」といったトラブルの多くは、猛暑に耐えきれなくなった室外機が原因で起きているケースが少なくありません。本記事では、猛暑による室外機の高温リスク、その仕組みや具体的なトラブル事例、そして効果的な対策までを徹底的に解説していきます。

室外機の役割と高温の影響

エアコンは「室内機」と「室外機」がペアで働くことで成り立っています。室内の熱を吸い取り、冷媒ガスを通してその熱を外に逃がす。その放熱の最終出口となるのが室外機です。内部にはコンプレッサー、ファンモーター、放熱フィンがあり、常に大量の熱を外気へ排出しています。

ところが、外気温が35℃を超えるような真夏日になると、室外機自体の周囲温度は40℃から50℃にも達します。アスファルトやコンクリートの照り返しによってさらに温度が上乗せされることもあり、放熱効率は大きく低下します。結果としてエアコンが設定温度を維持できず、稼働時間が長くなり、電気代の増加や機械への負担増加を招くのです。

室外機の高温が引き起こす代表的なトラブル

コンプレッサーの異常加熱

コンプレッサーは冷媒を圧縮し循環させる「心臓部」です。猛暑で放熱できなくなると圧縮負荷が極端に高まり、オーバーヒートを起こします。長時間続けば焼き付きや故障に直結し、修理や交換が必要になることもあります。

モーターの劣化と異音

ファンモーターが熱で膨張すると回転がスムーズにいかなくなり、「ガタガタ」「ブーン」といった異音を発することがあります。最悪の場合、ファンが停止して室外機全体が機能不全に陥ります。

電気系統のトラブル

高温によって樹脂パーツや絶縁材が劣化すると、ショートや発火といった重大事故につながるリスクも否定できません。特に古い機種は配線の被覆が弱くなっていることが多く、注意が必要です。

冷房効率の低下と電気代の上昇

放熱不足により冷媒が冷えにくくなると、設定温度に到達するまで長時間稼働します。その結果、消費電力が増加し、電気代が跳ね上がります。特に家庭用のエアコンで一夏に数千円から1万円以上差が出ることもあります。

間違った対策が逆効果になることも

「直射日光が良くない」と聞いて、室外機全体にカバーやアルミシートを被せてしまう方もいます。しかしこれは大きな誤りです。確かに日射は遮れますが、同時に風の流れを妨げて内部の熱を逃がせなくなり、かえって高温状態を悪化させます。すだれや植栽を使う場合も、必ず1メートル程度の距離を取り、風通しを確保することが大切です。

室外機を守るための正しい猛暑対策

日陰をつくる

最も効果的なのは直射日光を避けることです。設置の段階で北側や日陰を選ぶのが理想ですが、既に設置済みの場合は「よしず」や「サンシェード」を1メートル以上離して設置する方法が有効です。

周囲の障害物を取り除く

室外機の前後に物を置かないようにしましょう。ダンボールや自転車、植木鉢が熱の逃げ道を塞いでいるケースは非常に多いです。周囲は常にすっきりと保つことが鉄則です。

室外機のフィン清掃

アルミフィンにほこりやゴミが溜まると放熱性能が大幅に落ちます。水をかけるだけでもある程度の効果はありますが、内部洗浄は専門業者に依頼する方が確実で安全です。

定期的な点検とメンテナンス

冷媒ガスの不足や漏れ、ドレン詰まりは高温時に一気に故障リスクを高めます。年に1度の点検を習慣化すれば、猛暑の中で急に冷房が効かなくなるといった最悪の事態を防げます。

室外機の高温対策は「命を守る対策」

ここで強調したいのは、室外機を守ることは単なる機械保護にとどまらないということです。エアコンが効かなくなれば、猛暑日の室内は簡単に30℃を超え、熱中症の危険が一気に高まります。特に高齢者や子どもがいる家庭では、室外機の高温対策がそのまま「命を守るための対策」になります。

まとめ

猛暑による室外機の高温化は、冷房効率の低下、電気代の増加、そして故障や火災といった深刻なトラブルを招く可能性があります。誤った日除け対策で風を遮るのではなく、直射日光を避けつつ風通しを確保する。さらに周囲の清掃や定期的な点検を行うことで、猛暑でもエアコンを安全かつ効率的に使うことができます。

まだまだ暑い日が続きますが、エアコンの室外機に少し気を配るだけで、快適で安心な夏を過ごせます。ぜひこの夏は「室外機を守ることが自分や家族を守ること」に直結するという意識を持ち、正しい対策を実践してみてください。


現在、家電量販店業界ではエアコン工事をはじめとする家電設置工事の他にリフォーム工事にも力を入れております。
年々依頼が増えている家電量販店でのエアコン工事を円滑に進めるため、エアコン工事業者様を募集しております。
昨今ではエアコン工事だけでは通年でのお仕事を確保することが難しくなってきておりますが、当社ではエアコン工事以外にも様々な案件がございます。
年間を通して、家電量販店で仕事を貰う為のノウハウを共有することで、協力業者様とWIN-WINの関係を築いていきたいと考えております。
当社ではエアコン工事業者様からのご応募お待ちしております。
また、些細な内容でも構いません。お気軽にお問い合わせください。

TEL052-799-7822
https://ac-sprt.com/contact/

Categorised in:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA